1. 2019年8月

2019年8月アーカイブ

奈良地裁に行って来ました

 
昨日、何年かぶりに奈良地裁に行って来た。
最後に行った時は、裁判所の庁舎が建て替え中だったので、もう10年以上行っていなかったかもしれない。
 
奈良地裁は、近鉄奈良駅から歩いてすぐの所にあり、東大寺や興福寺に行く道の途中にある。
その意味では、観光地の間近にあるということ。
近鉄奈良駅から外に出ると、悪天候にもかかわらず、たくさんの外国人観光客がおり、主に中国語が飛び交い、「ここは、どこ?」といった感じ。
奈良も、京都と同様に、多くの外国人観光客が押し寄せ、雰囲気が一変していた。
 
しかし、奈良地裁自体は、そんな喧噪もなく、庭にたくさんの鹿がいるという、なんとも奈良らしい風情があった。
 

 
 
 
 
 
 

 
NHKの朝ドラは、クールによって観たり観なかったり。
今回の「なつぞら」は最初から観ている。
 
「なつぞら」は、戦争孤児の主人公「なつ」が、北海道十勝の開拓農家・柴田家に引き取られて成長し、高校卒業後、東京でアニメーターになって活躍するという話。
現在の放映内容は、昭和40年代、「なつ」の結婚・妊娠・出産という段階。
なつが妊娠する前、職場の同僚女性が妊娠し、会社から契約社員になることを迫られ退職した。
自分は出産後も仕事を辞めたくないと悩むなつ。
夫から、自分も一緒に子育てする、子育てしながら仕事を続ける「君がその道をつくるんだよ」と励まされ、なつは子どもを産む決心を固めた。
事情を知った職場の仲間たちも立ち上がって経営者に談判し、なつは社員のままで作画監督という重要な仕事を任されることになる。
 
実は、これは、ドラマの舞台とされている当時の「東映動画」で実際にあった話とのこと。
なつのモデルという言われる奥山玲子さんは、職場の中の労働条件などについて、高畑勲さんや宮崎駿さんらがいた東映動画労働組合の仲間とともにたたかい続けた。
そして、女性として出産後も働き続ける先駆けとなった。
 
結婚退職制が無効という判決が下ったのが昭和41年(住友セメント事件)、出産退職制が無効という判決が下ったのが昭和46年(三井造船事件)で、なつの時代である昭和40年代には、まだまだ結婚や出産による退職強制の制度は横行していた。
 
昭和の時代の女性たちが、この「なつ」のように、1つ1つの女性差別とたたかってきたからこそ、働き続ける権利を勝ち取ることができた。
 
しかし、約50年経った今も、「マタハラ」という言葉が生まれているように、妊娠や出産に対する女性差別は根強く残っている。
「保育園に落ちた」問題もある。
「仕事と子育て・家庭」との両立の問題は、まだまだ闘わなければならない課題である。
 
これからも、「なつぞら」から目が離せない。
 
 
 
 

冷蔵庫が壊れた!

 
それは、突然のことだった。
うちの冷蔵庫。朝食時までは、普通に動いていたはず(?)
でも、昼食の時になって、冷凍庫内の野菜が柔らかくなっていることに気がついた。
最初は、冷凍庫の扉が少し開いていたのかな?と思ったが、何時間経過しても、冷凍機能は復活しない。
 
壊れたんや!しかも、真夏のこの猛暑の時に!ショック!
 
とりあえず、緊急避難で事務所に行き、事務所の冷凍庫に食材を入れる。助かった!
そして、電気店へ駆け込んで注文する。
なんとか、2日後には配達してくれるとのこと。
 
世の中には、「冷蔵庫なし生活」を送っている人がいる。
そんなことをふと思い出したので、そのネット記事を読んだりした。
でも、私にはできないわ・・・・
 

スパイスカレーにはまっています

 
子どもの頃からカレーライスが大好き。
最近、レトルトカレーも色んな種類が発売されて美味しいが、やはり自分が作るカレーライスの味が一番いい。
 
ここ数年、スパイスカレーにはまっている。
市販のカレールーは使用せず、カレー粉、ターメリック、ガラムマサラ、クミンなどのスパイスでカレー味を作る。量は適当。
しかも小麦粉は使わない。
タマネギをたくさん炒めたり、すりおろしたリンゴを入れると、結構トロトロになる。
ジャガイモや人参は入れず、ナス・おくら・トマトなど夏野菜中心。
 
鍋ではなく、フライパンで作るのだが、小麦粉を使用しないせいか、食べ終わった後はフライパンを水で洗えば、カレーがフライパンにこびりつくこともなく、後片付けも簡単。
 
真夏はやっぱりカレーでしょ!!
 

月別アーカイブ

弁護士紹介TOP