1. 2014年8月

2014年8月アーカイブ

 
(女性弁護士の法律コラム NO.178)
 
国連人種差別撤廃委員会は、2014年8月29日、日本政府に対し、ヘイトスピーチ(憎悪表現)問題に「毅然と対処」し、法律で規制するよう勧告する「最終見解」を公表した(2014年8月30日付け朝日新聞朝刊)。
 
裁判所(京都地裁と大阪高裁)もヘイトスピーチについて損害賠償を認める判決を下している。
 
ところで、自民党。
8月28日にヘイトスピーチ対策のプロジェクトチーム初会合が開かれたが、議論は、国会周辺のデモや街頭宣伝活動にまで及んだ。
「(大音量デモで)仕事にならない状況がある。仕事ができる環境を確保しなければいけない。批判を恐れず、議論を進める」(高市早苗政調会長)。
 
国会周辺での原発反対や秘密保護法反対などの国民の声が彼らにとっては、仕事にならないほど、非常に耳障りのようだ。
 
デモや街頭宣伝で政治的な意見を表明することは、憲法で保障されている重要な「表現の自由」である。
それを、国会議員や政府与党が「仕事にならない」「うるさい」という理由で規制を検討するなど、憲法無視もはなはだしい。
 
ヘイトスピーチ対策を口実に、本来の「表現の自由」まで規制されないよう、しっかりと監視していかなければいけない。
 

法廷を学生がチェック!(コートモニター)

 
(女性弁護士の法律コラム NO.177)
 
京都府立大学の学生たちが、京都地裁で裁判を傍聴し、裁判官、検察官、弁護士の振るまいや言動を評価する「コートモニター」活動に取り組んでいる。
内容をまとめた報告書を日弁連のシンポジュウムで発表し、今後、地裁にも届けたいとしている(2014年8月28日付け京都新聞夕刊)。
 
裁判員制度が定着する中、市民と法廷の距離を縮め、市民目線で裁判の改善策を提示するのが狙い。
 
モニターを経験したある学生は、裁判官の居眠りや、法曹三者のそれぞれで原告、被告、証人に対して気遣ったり突き放したりする態度の差が印象に残るという。
 
司法が国民に開かれ、身近であることは、とても大切なこと。
私たち弁護士も、このような市民目線・市民感覚からの評価に対し、真摯に耳を傾けていかなければいけないと思った。
 

航空券キャンセルで全額払い戻し

 
今夏、東北の山に登る計画を立て、JALの先得割引の航空券を予約していた。
ところが、同行予定の山仲間が急病で入院したため山行きは中止に。
 
航空券を先得で予約していたから、たくさんのキャンセル料をとられるだろうなあ、そう言えば佐賀県の弁護士が高い解約定数料の返還を求めてANA相手に提訴していたなあ、などと考えながら、キャンセル手続きを調べるため、ネットを探してみた。
 
すると、なんということでしょう。
 
病気などで飛行機に乗れない場合には、診断書を提出すれば同行者も含めて全額払い戻しされる、と書いてある!
 
早速、予約係に電話。
ところが、何度かけても話し中ばかりで通じない。
翌日かけても、また話し中。
あきらめかけていた頃に、やっとつながった。
事情を説明し、診断書を送付するFAX番号を教えてもらう。
 
先日、退院してきた本人に診断書を取ってもらい、JALにFAXしてもらった。
手続き完了!
何事もあきらめないことが大切ですね。
 
 
 
 
 
 
 

戸籍事務を民間に委託!?

 
自治体業務の民間委託が広がっていますが、ここまで来たかと驚きです。
 
東京都足立区役所では、今年1月から戸籍・住民窓口の業務を「富士ゼロックスシステムサービス株式会社」に委託しました。
区は、「『民間活用』で更なるおもてなし」と宣伝しました。
 
しかし、3月には、東京法務局が判断業務を区職員が行うよう改善を指導。
続いて、7月、今度は、東京労働局が業務委託を装いながら実態は区が民間職員を指示する派遣労働だとし、偽装請負として是正指導しました。
すなわち、民間職員が区職員に「判断」をあおいで指示を受ければ、今度は偽装請負になってしまうということです。
 
そもそも戸籍事務は多くの個人情報を扱います。
個人情報と言えば、つい最近、ベネッセの情報流失事件が起きたばかりです。
 
戸籍事務は、もっとも民間委託にはなじまない業務です。
自分たちが住んでいる自治体でも、どのような業務が民間委託されているのか、あるいはされる動きがあるのか、監視していく必要があります。
 

 
「戦争を知らない子ども」として育った私にとって、「戦争」のイメージというと、テレビや映画で放映される第2次世界大戦のようなものを思い浮かべる。
ところが、最近の「戦争」は、ずいぶん違うらしいということを知って驚いた。
 
「米国やロシアなどの大国が国際紛争で非正規の武装集団を利用する傾向が強まっている。軍事技術の発達などで『戦争のコスト』が高くなり、自国の軍を使わずに紛争に介入する手段として、戦闘能力が高い警備会社要員や民兵などの『戦争請負人』に利用価値を見いだしているためだ」(2014年8月3日付け京都新聞朝刊)。
 
戦争にまで「非正規」!?「民間委託」!?
 
新聞報道によると、アメリカ政府の民間警備会社への「外注」は、契約金額、件数ともに2003年からのイラク戦争から急増しているという。
当初は、補給物資の運搬などの後方支援や警護が中心だったサービスは、現在では戦闘や仕掛け爆弾の解除、無人機の操縦にまで拡大している。
米シンクタンク・ポトマック政策研究所は、民兵や特殊部隊を組み合わせて攻撃の主体を曖昧にする「ハイブリッド戦争」の増加を予測している。
 
そんな新聞記事を目にしていたところへ、8月16日、内戦中のシリアで日本人の湯川さんという人が過激派に拘束されたという報道がなされた。
そして、湯川さんは、これまで日本人で人質とされた民間ボランティアやジャーナリストというような職業とは異なり、今年1月に日本で民間軍事会社を設立した人であることを知った(2014年8月19日付け京都新聞朝刊)。
また、他の人のブログには、湯川さんと自民党や外務省、防衛省の関係者らとのつながりが書いてあるものもあった。
 
日本にも既に民間軍事会社ができていたこと自体が驚きだ。
これも、安倍政権が強引に押し進める「集団的自衛権」行使の先取りなのだろうか。
いずれにしても、安倍政権がアメリカと共に行動することによって、ますます日本人が犠牲になる可能性が高くなることは間違いない気がしていならない。
 

朝のウォーキング

 
8月8日朝からウォーキングを始めた。
 
8日(金曜)は、午前6時から御所の内周4キロを歩く。
御所周辺は、ウォーキングする人やランニングする人たちが結構たくさんいることに驚いた。皆、早起き!
見知らぬ人でも「おはようございます」と挨拶を交わす。
まるで登山道のよう・・・
同じマンションに住んでいる人にも会った。
 
9日(土曜)は、台風11号の影響で朝から雨。
でも、そんなに激しい降りではなかったので、傘を差しながら、御所の外周4キロを歩く。
さすがにこんな日にウォーキングをしている人はいなかった。
 
10日(日曜)は、台風11号のため朝から雨が激しく振っていたので、朝は断念。
夕方、雨が上がったので、鴨川べりを歩く。
鴨川は、水量が増し、昨年の台風の時と同じく怒濤のように流れていた。
 
11日(月曜)は、御所内周4キロを歩く。
台風によって、木々がたくさん落ちていた。
 
朝ウォーキングをすると、おなかがすいて朝食がおいしく食べられます。

元依頼者との嬉しい再会

 
(女性弁護士の法律コラム NO.176)
 
今週水曜日、事務所の他の弁護士のピンチヒッターで区役所の無料法律相談に行った。
 
午後1時に区役所の市民窓口に行くと、既に何人かの相談者が待っておられた。
その中から「村松先生!」という声がした。
声の方に振り向くと、なんとそれは、元依頼者のFさんだった。
 
Fさんとは、私が弁護士になって数年経った頃に子どもさんの交通事故事件を担当してからのつきあいで、その後、子どもさんの離婚やご自身の近隣トラブルの相談を受けたりし、ずいぶん長く関わらせていただいた。
でも、私が今の事務所に変わってからは、子どもさんは来られたことがあるが、ご本人とはお目にかかっていなかったので、久しぶりの再会になった。
 
順番を待って相談室に入って来られたFさんの話によると、Fさんは、たまたま区役所に書類を取りに来て、その書類の書き方がわからなかったので無料相談を受けようと思った、担当弁護士が村松先生だったらいいなあと思っていたら、本当に村松がやって来たのでとてもビックリしたとのこと。
 
へぇ~、そんなことあるんやね。運命の再会かしらね。
束の間、そんな会話がはずんだ法律相談だった。

病院の同意書

 
身内が病気で入院し、手術をすることになった。
 
「管を入れます」「麻酔を投与します」「これこれの手術をします」などなど、担当の医師が異なるため、そのたびに入れ替わり説明を受ける。
そして、説明の最後には、確かに危険性も含めて説明を受けたという同意書にサインを求められる。
 
過去に医療過誤の裁判をしたこともあるので、医者の説明義務というのは十分承知しているし、病院側としては、後から「説明していなかった」とか「ミス」と言われないため、必ず同意書を取るというのはわかる。
 
しかし、現実にその場面に立ち会うと、患者側としては、淡々と危険性を説明され、不安が増すばかりだった。
手術の成功率や逆に危険が起こる確率なども説明してくれないと、家族は不安で一杯になり、患者本人は恐怖すら覚えることだろう。
 
患者や家族の不安をできるかぎり和らげるための医師のコミュニケーション能力が問われる場面だと思った。
 

「松之助」でパンケーキ・モーニング

 
最近、パンケーキが流行りだ。
要するにホットケーキなんでしょ!?と思いつつ、「パンケーキ」という言葉の響きに、ホットケーキとは違う魅力があるような気がしてならなかった。
 
京都にも、何店かパンケーキで有名な店があり、その1つが「松之助」である。
本店は、東洞院御池下るにあるので、事務所からは近い。
 
その松之助本店で、7月から9月までの限定でモーニングがあり、モーニングメニューの中にパンケーキもあることを知ったので、昨日行ってみた。
 
早速、パンケーキ・モーニングを注文。
松之助には、いくつかの種類のパンケーキがあるが、モーニングのパンケーキはプレーンである。
ドリンクとセットで680円。
注文を受けてから焼くので、出てくるまでにしばらく時間がかかった。
待つこと7分くらい?
甘い香りとともに、パンケーキが運ばれてきた。
カメラで撮す前に、うっかりナイフを入れてしまった、オバカな私・・・
 

 
生クリームや果物が一杯乗っているパンケーキもあるが、私は、こういうプレーンなパンケーキが好き。
横にあるメイプルシロップをかけながら食べる。
おいしい!ホットケーキとは違う!
フワフワで、甘さは控えめ。
 
来ていた客はすべて女性。
本店ではお菓子教室もされているようで、生徒さん達もたくさん来られていた。
 
とっても満足した朝の始まりだった。
 
 
 

月別アーカイブ

弁護士紹介TOP