1. ブログ 歩け。あるけ。

ブログ 歩け。あるけ。

初めての試み

とある事で、肉の塊をゲットした。 1頭の牛から2キロしか取れないという稀少部位らしい。 「とうがらし」と言う。調べてみると、前足の付け根辺りで、片足1キロくらいしかなく、その形が唐辛子に似ているから「とうがらし」と言うようだ。

赤身で少しサシが入っている。この部位は、基本「生」で食べるようで、ユッケ等も上げられているが、たたきが良いとの事。で、一部を「たたき」にしてみました。 生肉が好き、という人でないと、ちょっと抵抗があるかも知れません。 焼き肉でもいいという事だったので、一部は焼きました。脂身の苦手なうちの子もこれは、「美味しい」といって食べました。 私としては、たたきの方を「美味しい」といって欲しかったんですが・・・

タタキだけでは、食べきれません。そこで、更に、「とうがらし」の食指方を調べると、ローストビーフが上げられていました。

そういうことなら、作ってしまおう!  今日は日曜日、お休みなので、ローストビーフにチャレンジ。

ネットで調べると、「これぞ男の料理」と紹介されていた。要するに、繊細さは一切不要、全て大雑把でも出来てしまう、という事らしい。なんかちょっと引っかかるが、とにかく、初物である。とりあえず作る事にする。

塩胡椒、香辛料を振りかけ、表面をフライパンで焼く。 ここは、最初オーブンで250℃15分とあったのだが、肉汁を閉じ込めるのであれば、フライパンで焼いた方がいいか、という事で、フライパンを選択。 その後、オーブンで、160℃にして、45分。いまいち、焦げ目が出来なかったのですが、フライパンの油やうまみと、焼いた後の肉汁を赤ワインと一緒に煮詰めて砂糖、塩、胡椒で味を調え、ソースにする。勿論赤ワインは、お手頃価格(720ミリリットル460円)の安物。

焼き上がった後、ホイルに包んで、1時間ばかり寝かす。

切ってみると、結構いい色合い。 味の方も、なかなかいける。 昨日のタタキに続いて、いっぱい食べました。が、まだ、塊が2つ残っているんですけど・・・

それと同時に、ベーコンづくりにもチャレンジ。これは、結構日数がかかる。塩胡椒、香辛料をまぶして1~2週間寝かす必要がある。来週かその次の週を念頭に、フォークを使っての穴開けと、塩胡椒等をなすりつける作業をして、冷蔵庫に保管しました。

後は、燻製グッズを入手して、来週(もしくはその次の週)に仕上げをとっておこう。

最近、台所に立つ機会が減ってきましたが、たまにやると、結構楽しめます。

失念

思い込みとは怖いものだ。

昨日、予定が入っていない、と思い込み、お昼休みの会議をついさっきまで忘れていた。要するに、欠席をしたという自覚さえ、昨日の段階ではなかった。困ったものだ。
で、今日。 4月1日には、年度初めと言うことで、弁護士会で最初の委員会が開かれる。一斉にすべての委員会が20分おきくらいに開かれていく。今年は、すべて午後からだ、とこれまた思い込んでいた。
で、さっき日程表を確認したら、1つは午前中にあった。もう既に終わっている時間。
健忘症か。 思い返すと、たしか数日前には、午前に1つあるよな、と思った記憶がある。それから、どうしたわけか、全部午後だという意識になってしまっていた。 こういう思い込みは、やっかいだ。
2日も続けてやってしまうとは・・・・・ 関係したみな様すみません。こっそり謝っておきます。

重けりゃいいのか

少年逆送事件の裁判員裁判において、裁判員の感想が報道されていました。

「やったことに大人も子どももない。法律は甘いと思った」
こういう感想を聞くと、正直げんなりしてしまいます。
たしかに、やったこと(結果)は大人も子どもも変わりません。それはその通り。そこから先がまさに少年法の理念をどう実現するのかという場面です。
そもそも、少年事件で、重大な犯行について原則逆送という法改正をしたこと自体が大いなる誤りなのです。ただでさえ専門的な判断を要する(と思われる)量刑の判断に、少年法の理念を加えて判断をしなければならない事件は、裁判員裁判には向きません。
少年法の理念を理解していない裁判官も大勢居て、家裁の裁判官(審判官)にも失望することも多くありますが、一般の裁判員に対して裁判員のかかわる僅か短時間で少年法の理念を理解せよという方がどだい間違っています。そんなことは限りなく不可能に近いことです。
なぜこうも、犯罪を犯してしまった人を排除する方向しか出てこないのでしょうか。裁判官が、そこらあたりはきちんと説明しないといけないのですが、実際に少年とかかわらないと、この辺はしっくり来ないところなんですよね。聞いただけでは腹にも落ちないですし・・・
裁判官は、第三者に徹しなければなりません。それは、裁判員も同じです。量刑の判断者は、法の理念を実現しなければならないにもかかわらず、その法の理念の理解が不十分では、理念の実現は望めないですよね。
少年事件は、裁判員裁判の対象事件からは外すことが望まれる所以です。

またか・・・

今日、事務所行く前に拘置所で接見してから出ていくと、大阪高裁から「判決」が届いていた。

何で、まともに事実も調べなくて、こんなことが決められるんだろう、と正直怒りを覚える判決があるが、今回もそのケース。
中身はいえませんが、とりわけ、事実調べを行わない高裁の裁判官は、勝っても負けても、信用できない類の人だ。特に、高裁での判断は、事実上、最終決定だから、変更の可能性がない。最高裁があるといっても、憲法違反しか上告理由等にならないんだから実際には無いに等しい。忙しくてそれどころではない、ということもわからないではないけど、たとえ民事でも人の人生に大きく影響することを決めるんだから、もうちょっと自覚を持って欲しい。判決文を読んでも、何の説得力もなく、事実関係を真摯に見ようとする姿勢を感じることのないものは、うんざりしてくる。人間のやることだから仕方がないのかもしれないけど、これも、やっぱり、裁判官の数が足りていない悪影響なのか。
裁判官は、決して足りていないとは言わないけれど、こんな文章を読んでいると、ほんと時間不足で片手間にやっつけたとしか思えない。悲しいことだ。

自前

ここ数年、床屋というところに行ったことがない。

バリカンを買ってきて、かみさんや子どもに刈ってもらう。バリカンは、床屋に2回ほど行ったと思えばおつりが来るくらいで購入できる。経済的! 
ガキの頃から、小・中・高と野球部にいたことから、家で丸刈りは当たり前で、大学行って、下宿するようになってから床屋に行くようになった。
で、バリカン使うんなら、自分でもできるんじゃなかろうか。ふとそう思い立った。もし虎刈りになっても、かみさんか子どもに仕上げをやってもらったら済む。この世の中、何が起こるかわからない。一人になってしまったときのことを考え(?)自前でできるようになっておくのもいいかな、と脱衣所の鏡に向かいバリカンの刃を当ててみた。鏡を見ているので、手をどう動かしたらいいのか、よくわからない。思っている方と反対の方に動いてしまったりする。バリカンで剃っていく姿は、自分で見ていても笑えてくる。
悪戦苦闘の末、何とか一通り切れた。耳の後ろあたりと、裾の方が難しい。
裾の方だけ、剃ってもらって、完了。
もう一回やりたい、とは思わないが、何とか一人でもできるのでは、と思ってしまった。単純な丸刈りだからこそだけど。

たぬきの嫁入り

お日さんが差しているのに雨が降っている状態を、狐の嫁入りと言いますよね。

お日さんが差しているのに、雪が降っている場合、なんて言うのかわからないので、子どもの頃(小学生の頃)には、「たぬきの嫁入り」と呼んでいた。
天気予報では、今日は晴れ。降水確率30%。
ところが、朝、わんこの散歩に行こうとすると、重たそうな空に加えて、雪が降っている。たいした降り方ではなかったので、そのまま傘など持たずにいつものお散歩コースへ。ところが、途中から雲行きが怪しくなってきた。大粒の、水分をたっぷり含んだみぞれ状の雪が激しく降ってくる。うちのわんこが昨日ワクチンの注射をしていたので、今日は軽めでコースも短めにしたにもかかわらず、うちに帰った頃には、わんこ共々結構濡れてしまった。
事務所に行ってから、一仕事こなし、後ろの予定が入らなかったので、岡崎公園グランドに行って、練習試合に参加した。
天気がめまぐるしく変わり、晴れ間が見えたかと思えば、雪が降り、日が差すと、グランドから蒸気が上がる。お日様が出ていても、雪がちらついてもいた。たぬきの嫁入りだ。
それはともかく、こんな天気でも、野球ができる岡崎グランドはすばらしい。これを潰したらあかんよ。

これから

今年の花粉はかなり手強い。うちの子も花粉症のようで(検査したら杉とか外いくつかに反応していた)、目がかゆいという。 目薬の共有はあまりよろしくないので、子ども用にアレルギー対応の目薬を買いに薬局に行った。

薬局のおじさん曰く、「これから少し暖かくなっていくと、花粉が多くなってくるみたいですね」。
えーっ!今でも花粉いっぱい飛んでるやん。去年なんかは、マスクに頼らなくても済んでいた位なのに、今年なんて、マスクしてても外から帰ると、蛇口開栓みたいなことにもなる。
それが、これから更に花粉の量が増えるなんて、勘弁してよ。
ものすごく症状が酷い人からすると、まだましな方なのかもしれないが、それでも、鼻の洪水状態は、困ってしまう。集中力は欠けるし、鼻の周りがひりひりしてくるし・・・
鼻腔に挿入するタイプの鼻マスク、使ってみました。呼吸はしやすい。一見何も付けてないようにも見えるし、マスクみたいに声もくぐもらないので、便利。ただ、ちょっとお高いのが玉に瑕。マスクして人前に出るのはちょっとっと思っておられる方は、試してみる価値はありますよ。

桜咲く

数日前にはほんの少しだけしか咲いていなかったのが、連休が明けると一気に咲きほこってきた。

うちの近所の桜は、結構咲き始めが早い。川岸に並んでいる桜の木の南半分は今が見所という状態になってきた。連休中、京都にいなかったので、この3日くらいで急に花開いたように感じられる。
暖かくなってきたんだ。
で、今朝、通勤途上、上の方から白いものがちらほら落ちてくる。
雨かな、と思ったら、なんと雪でした。 ちらちら程度なので、そんなに「雪が降ってる」という感じではないけど、桜の季節に雪はあまり似合わない。
ここらでこんなに冷え込むのなら、東北の方はもっと冷えているんだろうな。
ニュースでは、支援物資が避難所に行き渡らないと伝えていた。燃料(ガソリン)不足も原因だという。 こんなときなんだから、支援物資を届けるトラック等の燃料を国が確保する必要がある。
直接被害を受けていないわれわれとしては、買い占めなんかはしないという程度の協力くらいしかできないけど・・・

春の気配

昨日、わんこの散歩でいつもの丘に行くと、どこからともなく「ほーーほけきょ、きょ」となく声がする。

まだぎこちないが、うぐいすが鳴く季節になってきた。 去年の今頃は、「ほーーほけ」で突然終わるぎこちない鳴き方だったが、今年は少しは練習したのか。 これがあと数日経つと、不思議なもので、聞き慣れたスムーズな鳴き方になる。
今日もうぐいすの声が聞こえた。
うちの近くで、いつも一番最初に咲くさくらが、だいぶつぼみが膨らんできたな、と思っていたら、何輪かは既に花開いていた。近所のさくらは、種類が違うからだと思うが、うまい具合に、南の方の木から順番に咲き出し、桜前線さながら北上する。去年などは開花してから気温が下がったこともあり全体として約1ヶ月くらいさくらの花を楽しむことができた。
今年はどうなることか。

呆然

国際会館でのシンポに出かけていくと、会場の前に設置されているテレビの前に人集りができている。

画面を見ると、ヘリからの映像で、津波が畑をのみ込んでいく場面がまさにリアルタイムで中継されていた。津波の先には、運転中の車も見える。

自然の力は凄まじい。

呆然。 仙台空港が沈んでいる。 被害が少しでも少ないことを祈りつつ、会場を後にした。

その後の報道、被害のすさまじさに愕然とする。

ところが、週が明けると、これまでと何ら変わらない日常のやりとり。そのギャップに感覚が対応できない。

猛威

今日は、朝から目がかゆくて、鼻がむずむずする。

頭も痛くなってきた。
マスクをしていても、鼻の状態が最悪に・・・
花粉状況を見ると、京都市は「非常に多い」となっていた。なぜだかわからないが、雨の日の方が症状が重い。去年は、かなり症状はましで、今年もと期待していたが、花粉の量が全く異なっているようだ。
普通の目薬ではなかなか効かないので、花粉症に効くという目薬を買ってきた。
鼻に塗るマスク代わりの軟膏を使ってみるが、少しはまし程度か。マスクは手放せない。
この季節はほんと、つらい (>_<)
今度一度鼻用のマスク(鼻の中に挿入するタイプ)を試してみよう。

川端署の賑わい

今日、大津からの帰り、たまたま川端署の横を通過した。

何社もの中継車(でっかい中華鍋みたいなアンテナをつけているやつ)が並んでいた。騒がれている事件でもあったのかなぁ、と聞いてみると、入試のネットを使ってのカンニングで逮捕された予備校生が連れてこられたのが川端署なんだそうだ。
みなさんよくご存じで。
みんながまじめにやってるところで、カンニングは褒められません。ただ、これだけ大々的に騒ぐことなのか、なんかピンと来ない。
試験中にどうやってそんな操作ができたのか、それはそれですごい能力なんだ、と変なところを感心したりする。
それよりも、投稿して試験時間内に「解答」が寄せられているという方が驚く。解答をできる能力のある人が、頻繁にその頁を眺めているということがないと、情報を流したのはいいけど、それだけに終わってしまう。
ネット社会に、置いてきぼりを食らっている私としては、そんなカンニングの方法を思いついたことに時代の変化を感じてしまった。

イノシシ登場

毎朝、わんこの散歩をしている小山にイノシシが出没しだした。去年の夏の終わり頃からだ。

一時、目撃情報が増え、わんこが襲われるという被害も生じていたが、このところ、目撃情報は聞かない状態になっていた。ただ、雪が降った翌日の朝には、イノシシと思われる足跡が残されていたり、食べ物を探して掘り返したあとが残されていたりはしていたので、まだいるんだろうなとは思っていた。
 ここ数日、その掘り返しが「すさまじい」状態となっている。10㎝台の大きさの石が掘り出され、遊歩道の階段が破壊されそうな勢いである。今朝も、真新しい堀跡を発見。
しかし、運がいいのか悪いのか、イノシシ自体には遭遇しない。朝、よく散歩で出会う人は、昨年から5~6回は目撃している(飼い犬がイノシシに吠えかかり反撃されてわんこがちょっとした怪我もした)。
つい数日前、20メートルほど手前を歩いているその人から、つい今イノシシが走り去っていったのを見た、と聞いたが、目撃はしていない。あと数秒早く遊歩道に入っていれば、ひょっとしたら目撃したかもしれない。今日は会うしれない?! と結構スリリングなお散歩を繰り返している。ともかくトラブルになるのは避けたいものだけど。

霜柱

子どもの頃は、毎朝のように田んぼや道路の端には霜柱ができていた。

京都に出てきてから、あんまり出会わなかった(ような気がする)。

今朝、いつものようにさくら(我が家の愛犬、黒ラブ)の散歩に近くの小山に行くと、霜柱ができていた。久しぶりにあのざくざく感を味わった。童心に戻った感じがする。

まぁ、散歩コースでは、時々霜柱はできていたので、ほんとはそんな久しぶりではないんだけど、懐かしい感じが久しぶりに思えた。

今朝の気温を見てみると、午前6時頃の京都市内が-2度となっていた。結構寒かったんだ。

それでも、花粉は飛び出している。マスクが手放せない嫌な季節になってきた。

楢枯、松食い虫

わんこの散歩でよく行く小山(丘?)も、ならがれや食い虫にやられ茶色くなった松が目立っていた。結構立派な木も枯れてしまっていた。

そのおかげで、昨年の大文字送り火は、燃やす木の量を減らしたらしい。

今年、ついに予算が付いたからか、一斉にその枯れた木が切り倒され、一部は既に撤去された。
頂上から、世界遺産の建物が見られるところで、枯れた木が邪魔して写真を撮るには邪魔だったところがあった。前から、邪魔だなぁ、切ってくれないかなぁ、と思っていたところ、今回の伐採作業でついに切り取られた。いい眺めだ。
枯れた木がなくなると、結構な本数になっていたので、いつもとは風景が異なってしまっている。
山道も、木がなくなるといつも通っているところなのに、違うところに来たような印象を受けて、曲がるべきところを間違ってしまったりする。
こんなに枯れていたのか、とあまりに見通しのよくなった山を見て、残っている木は大丈夫なんだろうか、と心配になってしまった。

昨年末から、結構京都(市)で雪が降っている。

丸太町通、今出川通、北大路通、北白川と北に行くにしたがって大きな通の一筋ごとに気温が変わると言われているが、雪の量も変わっているみたい。もちろん北に行くにしたがって、積雪量も増えていく。

先日(17日)も雪が降り丸太町あたりで10センチ以上積もった。京都での雪にしては水分の少ないさらさらの乾雪で、その分、圧雪されると道路がつるつるになっていた。

追い越し車線のど真ん中に車が駐まっていたが、案の定ノーマルタイヤだった。

走り慣れてないと、ノーマルタイヤで雪面を走行するのは本当に危ない。おかげで、渋滞。

冬の備えをしておかないと、いざというとき困りますよね。

 

出てしまったかぁ

裁判員裁判で、始めて死刑判決が出された。

報道を見る限り、どっちに転んでもおかしくないだろうとは思っていたが、あらためて、一般の市民が死刑を宣告する裁判に関わって本当にいいのか、考えさせられる。

しかも、多数決で決められてしまうのだから、とりわけ少数になった人(がいたとして)は、今後思い悩まないだろうか。自分は反対だったんだ、とは、今の制度のもとでは人に言えない。守秘義務に反するから。

しかし、これを人に言わないとなると、ものすごくしんどいことになるのではないだろうか。自分だったら、耐え難いと思う。

裁判長が、最後に「控訴」を勧めたようだが、そんなことで「極刑」を選択して本当にいいのだろうか。

 

物忘れ

しばらくの間、ブログの更新を怠けていたら、更新のやり方自体を忘れてしまった。

それで、同じ記事を2カ所にアップしてしまって、その削除の方法もわからないから、そのままにしておく他ない。

ま、ほとんど見られていないだろうから、もう少し頻繁に更新する機会になればいいか。

ナゴヤドーム

今年、日弁連野球大会の決勝トーナメント(全国大会)に進めることになった。7年ぶりだ。

7年前は、先発メンバーだったが、たぶん今回はベンチスタートか。

まぁそれはともかく、プロもやっているナゴヤドームで試合ができる。

ナゴヤドームのスケジュールを見てみると、中日戦がないときは、中学軟式野球大会とか、運動会とか、フリーマーケットとか、いろいろと使われている。ある企業(名前を聞いたこともないような)のソフトボール大会なども予定されていた。

意外と身近に使えるものなんだ。

「お盆過ぎれば」 はいずこへ?

午後4時、くいな橋(地下鉄の駅)から拘置所へ向かう。その途中に、気温計が設けられている。8月24日に通過したときは、39度。翌25日は37度。(たまたま今週は拘置所への接見が重なってしまった・・・)

そして今日(27日)、午後1時前は36度だったのが、接見を終えて午後1時40分頃地下鉄の駅に向かうときに通過すると38度になっている。子どもの頃の記憶の中には、38度とか、39度は、体温ではありえても、気温では有り得なかった。よその国での出来事だった。それが、お盆を過ぎた8月後半になって連日のように出てくる。

これだけ暑ければ、熱中症で倒れる人が続出するのも頷ける。

それでも、朝晩は、ほんのちょっとだけましになってきた(ような気がする)。

来週から9月に突入してしまうが、この暑さはいつまで続くのやら。夏は嫌いではないけど、ここまで暑いと、外に出られない・・・

弁護士紹介TOP