1. >
岡根弁護士のぼやき論壇

  
  

冤罪

元裁判官(今は弁護士)が語る刑事司法の現状から  とある知り合い(弁護士)から、最後に引用している記事があるよ と教えられました。  こんな裁判官でも、「法廷で裁判官の座る壇の高さ」に、弁護士に なってからしか気づかないとは、正直ショックです。  実際に、冤罪事件の弁護団員になったりするとよくわかりますが、 何人もの弁護士が経済的利益を顧みず、無罪の立証のために努力する のは、本当にこの人は犯罪を行っていない、という信念がなければや ってられないということです。いろんな間接的な証拠は、無罪を指し 示しているんです。  ところがそれを、一段高いところから見下して、説明もできないよ うなむちゃくちゃな変遷が繰り返されている「自白」を、しかも客観 的な証拠とも矛盾している内容なのに、「その根幹部分は信用できる」 などと言い放つ裁判官。何がこうまでして、裁判官は有罪を維持しよ うとするのか、冷静に客観的に証拠を見れば、少なくともこの人が犯 人ではないことは明らかではないのか、と頭の中は???????だ らけになってしまいます。この人が犯人である、という決めつけがな ければ、絶対にあり得ないんですけど・・・・・  今、1件、全面的に無罪を争う事件の弁護人になっています。共犯 者の自白しかないような事件です。刑事司法の現状を思うと、気が重 いですが、とことん無罪を争わないと新たな被害者を出してしまうん でしょうね。 ここからは引用  −−万に一つでも冤罪が起こる背景は。  一つは警察官の職務熱心さです。場合によっては手柄を焦るあまり、 証拠をいじることにもなるのでしょう。いったん決まった捜査方針が なかなか変わらず、その方針に沿った自白を追求するという傾向もあ ります。特に、電車内での痴漢は冤罪が多いと言われます。「被害者」 が「容疑者」を連れてくるのだから、捜査の手間も省けて検挙率を上 げられる「オイシイ事件」だからです。  −−冤罪を生まないようにするには。  検察をきちんと批判できる能力、人間的な資質を持った人が裁判官 になり、科学的・客観的証拠を重視した判断をすべきです。出世ばか りを考え、検察や世論に迎合した判決を書く裁判官は辞めたほうがい い。メディアも捜査当局だけの情報に頼って報道することは、冤罪を 事実化する危険をはらんでおり、やめるべきです。  −−司法改革が進んでいますが。  迅速な審理を求めるあまり、公判前整理手続きで方針を決めすぎ、 冤罪の起きる可能性は高まったと言えます。もっと被告の人権への配 慮が必要です。特に否認しているケースでは、丹念な審理が求められ ます。取り調べの可視化も、一部ではなく全部を対象にしないと冤罪 を助長するでしょう。裁判員制度が始まって裁判員に選ばれたら、遠 慮せず素直に思ったことを述べてほしいですね。                       弁護士  岡 根 竜 介



<トップページへ>